こんにちは😊
たけです。
今日はイラッとした時の対処法を4つご紹介します。
イラッとしたら相手に対して怒りにまかせて無視したり、強く言う方もいるかもしれませんがそれはあまり効果がないか逆にストレスが溜まるかもしれません😵
目次
こんな研究結果があります
人間関係の修復や復讐について研究した博士はこんなことを聞きました
ムカついた相手に復讐や仕返しをしたことによってあなたは満足感を得られましたか?
すると
なんと85%の人が不満に終わったと答えたそうです。
相手を変化させようと復讐や仕返しをしても怒りの発散にはならない可能性が高いのですね😳
ではどうすればイラッとした気もちが収まるのか
①思考の集中を他の所へ移す
イラッとしたことをずっと考えていると疲れるので別の何かに集中するようにします。
例えばゲームをするとよいです。
テトリスを3分間遊ぶだけで強い感情の波を抑える効果が得られるという研究もありますので手軽に手短にできるのでいいですよね。
②一歩引いた視点から自分を眺めてみよう
心理学ではポジショニングチェンジというテクニックになります
例えば自分が怒っている時、テーブルの上にあるリモコンが自分だと想像する(モノはなんでもおっけ〜。)
そしてそのリモコン(あなた)から怒っている自分を客観的に見るようにすると視点が変わり、うわ!私こんなに怒ってるのと感じたり相手はこういう私を見ていたのかと冷静さを取り戻しイライラも収まっていくかもしれませんよ。
③イラッとくる言葉を分析してみる
相手になにか嫌なことを言われたときに
たぶん相手に悪気はなくてあの時は何か嫌なことがあって不機嫌だったからあんなことを言ってきたのかも?
と考えてみるとイライラが減るかもしれません。
この手法はリアプレイザルというものでネガティブな感情を再評価してその感情の解釈を変えることでネガティブな感情を減らすテクニックです。
④ムカついたことを記録し自分を褒める
怒りをそのままにしてストレスを溜めたままにしたり後からあの時は嫌だったと蒸し返したりしてモヤっとすると疲れますよね。
なので1日の終わりにムカついたことをノートに書き出しましょう。
そうすると吐き出されるのでネガティブな感情は軽くなりますしそのイラッとしたときの自分の対応はどうしたかなということもメモすると次はどう対応しようかなと対策を取れますしその時の自分を褒めてあげると楽になります。
例えばあの時イラッとしたけど怒らなかった自分えらい!よくやった😊みたいな感じ〜
今回のまとめ
仕返しや復讐をしてもスッキリしない可能性が高いので
①ゲームなどをして別のものに集中してみる
②視点を変えて客観的に自分を見てみる
③あの人は何かあって不機嫌だったからあんなことを言ったのかもと考えてみる
④1日の終わりにイラッとしたことをノートに書き出してみる
そうするとイラッとした気もちが減り、心が軽くなるので効果的でオススメですよ〜というお話しでした😊
誰でもムカつくときはあるのでストレスは溜めすぎず発散していくとラクになると思いますので良かったら対処法を試してみてくださいね✨
宣伝と終わりのあいさつ

少しだけ私のサービスの宣伝をさせてくださ~い。
みなさんの中でなんか「心がモヤモヤするなぁ」「私はどうしたいのかな?」という方がいらっしゃいましたら、ぜひ私にご依頼ください♪お話し聴きますよ~ 心が軽くなるようお手伝いさせてください。傾聴セッションは下記のような感じです。
1.心のモヤモヤを聴かせていただきます。
人は誰かに話すことで「心が軽くなります」私は邪魔をせず聴かせて頂きますので気軽にお話くださいね。
2.対話して思考を整理し、カードからあなたへのメッセージをじっくりとよみとります。
心がモヤモヤしている時は頭の中で考えがまとまっていなかったり、どうすればいいか分かってないことがあるので対話させて頂き思考を整理すると「これをしたかったのか」と認識できます。その結果したいことへ向かう行動が取れますので「心が軽くなります」
3.今のあなたへ必要なメッセージをおつたえします。
上記で認識されたお客様のしたいことを行動していくとこんな気持ちになるかも?ということをカードからよみとりお伝えします。良いメッセージなら行動しやすくなりますし、良くないメッセージでも事前に意識して気をつけることが出来るので結果的に良くなりますので「心が軽くなります」
傾聴セッション依頼は下記から気軽にお申込みいただけます♪

Twitter の方もぜひフォローよろしくお願いします。
フォローしていただけるとすごく嬉しいです。
ここまで記事を読んでくれてありがとう~
どこかの誰かの参考になれば嬉しいです。
人生楽しんでいきましょう♪