こんにちは~
富山の全身円形脱毛症占い師たけです。
今日は手相「ますかけ線」についてゆるく書いていきたいと思います。
手相のことはよくわからないという方でもますかけ線と言う名前は聞いたことがありませんか?
珍しい手相で「天下取りの相」という名前でも有名なんです。
その名の通り天下を取った「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」さんもこの手相をしていたそうです。
あなたも天下を取っちゃう手相を持っているかもしれませんし、持っていなかったとしても誰かに話すときのネタとして参考にしていただければ嬉しいです♪
本題
それではますかけ線について書いていきます。
下記2点の写真はますかけ線の参考にしてください。

ますかけ線とは
手のひらの真ん中の位置に線が左端から右端までまっすぐに引かれている線のことを言います。
頭能線と感情線が一直線に結ばれていますので頭脳と感情が連携を取りやすく客観的に物事を頭で考えて感情に流されずに落ち着いて行動する傾向があるようです。
頭能線とは
判断力・分析力・創造性といった頭脳に関係することを見る線です。
感情線とは
相手に対する思いやりの深さや喜怒哀楽と言った感情に関係することを見る線です。
どのくらい珍しいか
片方の手だけがますかけ線の場合は100人に1人と言われています。
両方の手がますかけ線の場合は1000人に1人もしくは1万人に1人と言われています。
左手と右手を見る時の違い
左手は生まれた時から持っている運勢(過去)を見る時に良いと考えられています。
右手は生まれた後からの日ごろの行いや考え方により変化した運勢(現在)を見る時に良いと考えられています。
ますかけ線の人はこういうかんじ
リーダーの素質あり
コミニュケーション能力が高く人から好かれたり、慕われたりするのでカリスマ性もありリーダーに向いている。
判断力・決断力が高い
的確に判断したり、すぐに決断して行動することは生きていく上で色々な場面で役立ちます特に仕事をする時に力を発揮するので仕事のできる人になります。
頑固
自分の考えに自信を持っていて人の意見に流されず行動するので周りから浮きやすくなります。
変わった人
個性が強く周りから変わってるよねと言われるタイプなためフリーランスなどの仕事に向いています。
浮き沈みがすごい人生
運は強いけどこの状況やばくね?となったり、大成功したりと振り幅がすごい人生になるかもしれません。
まとめ
ますかけ線の人はどんな方なのかをまとめると、
カリスマ性があり行動力が高く頑固者で変人で人生の浮き沈みがすごい人。
そのため人の下に入るのではなく経営者やフリーランスが向いているのでおすすめ。
ただし手相が良くても本人が努力をしなかったり、力を発揮できる場所を選ばないと成功はできない。
ということでこんな感じでざっくりますかけ線についてまとめてみました~
私は、ますかけ線ですがカリスマ性とかあるのかな?行動力は高く頑固かも。変わった人とはいわれたことはあります(笑)
フリーランスは初めての経験です。手相に甘えず精進します。
後、この記事で手相に興味をもたれた方がいらっしゃいましたら私はそんなに詳しくないので手相占いメインの方のところへ情報を見に行かれると良いと思います。
その際に私は Twitter をやっているのですが、フォローしていただいている方に手相に詳しい方がおられますので興味がある人はそちらの方も見に行ってみてくださいね。その時は私の Twitter フォローぜひお願いします(笑)
宣伝と終わりの挨拶

少しだけ私のサービスの宣伝をさせてくださ~い。
みなさんの中でなんか「心がモヤモヤするなぁ」話を聴いて欲しいなぁという方がいらっしゃいましたら、ぜひ私にご依頼ください♪お話し聴きますよ~ 心が軽くなるようお手伝いさせてください。傾聴セッションは下記のような感じです。
1.心のモヤモヤを聴かせていただきます。
人は誰かに話すことで「心が軽くなります」私は邪魔をせず聴かせていただきますので気軽にお話くださいね。
2.対話して思考を整理し、カードからあなたへのメッセージをじっくりとよみとります。
心がモヤモヤしている時は頭の中で考えがまとまっていなかったり、どうすればいいか分かってないことがあるので対話させていただき思考を整理すると「これをしたかったのか」と認識できます。その結果したいことへ向かう行動が取れますので「心が軽くなります」
3.今のあなたへ必要なメッセージをおつたえします。
上記で認識されたお客様のしたいことを行動していくとこんな気持ちになるかも?ということをカードからよみとりおつたえします。良いメッセージなら行動しやすくなりますし、良くないメッセージでも事前に意識して気をつけることが出来るので結果的に良くなりますので「心が軽くなります」
傾聴セッション依頼は下記から気軽にお申込みいただけます♪

ここまで記事を読んでくれてありがとう~
どこかの誰かの参考になれば嬉しいです。
人生楽しんでいきましょう♪